忍者ブログ
. . . . . . . . . . . . ぐだぐだ雑記兼備忘録です。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文責
written by 大鷲ケイタ
バーコード
忍者アナライズ
06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久し振りの小話を掲載しました。2015年まずは1本目…!
ブログ連載で1年以上会計46をつつきまわしていた影響で、この2人の間に「無条件の信頼」とか
「紙一重の思慕」とか「一種の依存」といった湿度の高い言葉を置きたくなる後遺症が出ているようです。いかんいかん。

先日の仕事中にどうも閃輝暗点というやつが起きたらしく、視界の中で勝手にぐるぐるする円状の光るエッジでパソコンの画面が見えなくなって往生しました。
視神経のけいれんのようなもので病気ではないそうですが、芥川龍之介が見た「歯車」がこれかと思うと、ちょっとゾゾーとしますねえ…。
三が日も早や終わり明日からは仕事始めの今更ですが、皆さま新年明けましておめでとうございます。
ナメクジといい勝負にのたりのたりと稼働する当サイト、御用とお急ぎでなければどうぞ本年も宜しくお付き合いくださいませ。

割とギリギリまでキリキリしていた反動か、旧友と忘年会をしたり新年会をしたりしつつも、実にだるーんと冬休みを過ごしておりました。本当に明日から社会復帰できるのか自分。
10年振り位に顔を合わせた人に「思ったより外見に変化がないけどクマが凄いのは加齢のせいか」と言われただよ。忙しかったからだよ。自分では「クマ=疲労のバロメーター」で≠加齢だと思っているので、なるほど文次郎が老け顔と言われる所以はこれか…と変な所で納得しました。


続きからメルフォの返信です。


滑り込みみみみみみみみ…
どうにかこうにか年内にアップ出来た…!


「想い箱」最終話と、序章からの全話をまとめて掲載しました。
長らくお待たせしてしまいまして大変申し訳ありませんでした!!


今後のサイト運営はどうなるかまだ確としたことは分かりませんが、仕事の方は「出来ねぇものは出来ねぇ」と開き直る肚を括ったので、今後も見守っていただければこれに勝る幸いはございません。

皆さまどうぞ良いお年をお迎えくださいませ!
「想い箱」最終話直前で停滞しており、大変申し訳ありません。

10月に入ってから諸々あって実生活での仕事が予定外に多忙になり、PCもろともデスクを卓袱台返ししたい衝動と戦う日々です。
為に、制作に割く時間と気力を確保するのが難しくなっております。…構想は出来ているのにうまくアウトプット出来ない というスランプの気配も若干あるのですが、

何が何でも最終話は掲載します。

が、今のところ来月の12月~来年以降どうなるかという目処が全く立っておらず、「雁の翼に」年内完結は2年越しのやるやる詐欺になること確定です…。
お待ちくださっている方々には本当に申し訳ありません。



状況によってはサイト運営の仕方を考え直す事になるかもしれませんが、超長期に渡って放置していたサイトを再稼働させたのは「雁――」を終わらせるのが目的の一つだったので、これだけは時間がかかっても最後まできちんと書きたいと思っております。
まだ夏企画中です。
「想い箱」第10話更新しました。どうしても一話分の量に収まらなかったので、ここに来て前後編のエクストラタイムです。
つくもがみって神なんでしょうか妖怪なんでしょうか。




以下に「上衣の下に着ている袖なし肩衣の襟の形」で駄文。

あんまりメジャーでない(失礼)武道に、木銃が得物の「銃剣道」というのがあります。
服装は胴着+袴で剣道に似ていますが、胴着の襟が斜めの合わせではなく、三木ヱ門言うところの「タンクトップというかサーフシャツ」に似た左盤領/右垂領(ひだりあげくび/みぎたりくび)になっています。
で、先日銃剣道の大会を見学した時に聞いた話では「銃剣道は攻撃が全て打突なので、突きを入れた時に木銃の先が襟元に入ってはだけないようにするため」(ちなみに袖も同じ理由で袖口が狭い)なのだそうで、忍たまが斜め合わせではなく首元の詰まった肩衣を着ているのも「敵の武器で襟を引っ掛けられるのを防ぐ」とかの意味があるのかなあと 思っただけです はい。

おまけに銃剣道の動画(今年の国体です)


踏み込みが超早い。
Copyright c 高札場 All Rights Reserved
PR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]