忍者ブログ
. . . . . . . . . . . . ぐだぐだ雑記兼備忘録です。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文責
written by 大鷲ケイタ
バーコード
忍者アナライズ
05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

企画物の残りは年明けに…と言っておきながら早2月も終わりかけで申し訳ありません。
大変面倒臭いことになった本業のおかげで日々胃袋にヤスリがけするかのようなキリキリした状況にあり、創作意欲もごっそり削れて書いては消し書いては消し…しておりましたが、最近ようやくそこから脱しつつあるので、サイト更新もじんわり再開したいなと目論んでおります。

巡回展の「『描く!』マンガ展」(ちょう楽しかった)で観て来たこれを自戒に掲げておきます。
私は「描く」じゃなくて「書く」ですけどね。

やるやる詐欺になりかかっていた企画物をようやく掲載しました。……途中まで。
お馴染みの日本のおとぎばなし・むかしばなしを落乱世界に持ち込んだらこうなった、という話です。
残り3話は年明けにアップ出来たらいいな。すみません今は力尽きました_(:3」∠)_.


書きかけのファイルがまとめて入っているフォルダの名前が「2015夏企画」なあたり、着工のころは夏に仕上げるつもりはあったようです(他人事)。
初夏から夏にかけて会社の方針が急転換して業務形態が変わったり実家の母が両手首を骨折して手術したり流行に乗ってノロに感染して干からびたり公私に渡って色々ありましてゴニョゴニョ……と言うか今年も「雁の翼に」を一度も更新できなかったってどういうこと……。
来年の話をすると鬼が笑うと申しますが、もう明日が来年なので、とりあえず直近の目標として「連載は年内に完結させる」を挙げておきます。
今しばらくお付き合いいただければ幸甚の至りであります。


チタンプレートで骨を繋いだので「今後は手首で全体重を支える動きをしてはいけない」とドクターに厳命された母が、大相撲中継を見ながら「お母さん、もう二度と立会いの仕切りはできないのねえ…」と寂しそうに呟いたのにつられてしんみりしかけたけど、今までやったこと無いしやる必要も機会もないですわ。
これを冗談で言っていないのが実親ながら訳の分からないところですが、お陰様で今は超元気です。

ちなみに立会いの仕切り(左)↓
「なんとなく恒例になっている夏~晩秋から初冬にかけての不思議話企画」は今年もやります。


7月から企画設定・資料集め・ネタ探りはしているものの、アップの間隔を出来るだけ短くしようと複数同時並行で書き始めた話がどれもなかなかオチないという体たらくではありますが、浮世離れモノを書くこと自体は毎年楽しんでやっているので、ちゃんと形にします。


…セルフプレッシング完了あとは書くだけd
戯話を掲載しました。豆腐の話は聞きたくない気分の勘右衛門と三郎のおせっかい。
飴食ってじじいが~ は、雨降って地~ のもじりです。

なんとなく夏(…から秋冬にかけて)の恒例になっている不思議話系企画、今年も構想してはおります。
「マッドマックス4:怒りのデス・ロード」を映画館で見た2週間後にまた見に行って、今また行きたくてうぞうぞしているという滅多にしないはまり方をしつつ只今企画用資料をあさっておりますので、機が熟したら始めるかもしれない。


「体感温度が2℃下がる」という触れ込みの接触涼感繊維のTシャツを結構重宝してるんですが、外気温38℃とか叩き出されると、2℃下がったところでなんぼのもんじゃ感ある。でも肌触りがすぐにさらさらに戻る吸水速乾機能はホントにいいのでお勧め。
冷夏予想がどこかに吹っ飛んでいった今夏、脱水症状や熱中症その他暑気中りにはくれぐれもお気をつけ下さいませ。
久し振りに季節もの小話を掲載しました。それらしい情景は出て来ませんが七夕の夜の話です。
明かり無しの夜間演習をしているとだんだん目が慣れて星が眩しくなってくると自衛隊の中の人が言ってたので、室町の人の利吉ならなおのこと星明かり頼りの行動は容易いんじゃないかな という妄想。
上記の中の人は演習の後に目と目の間にえらい青アザが出来てましたが(頑として理由を言わない)。

近所の商店街のアーケードにはこの時期、幼稚園や保育園、学童保育の子供たちが作った笹(竹ですが)飾りが並んでいて結構壮観です。短冊の願い事が「おおきくなったらきゅあらぶりーになりたい」「かめんらいだーどらいぶになりたい」「うきうきぺでぃあがほしい」「こてきたいにはいりたい」等々で微笑ましい一方、通り掛かった人が自由に短冊を書いて吊るせるフリー笹のどす黒さよ…。
商店街と言いつつ大部分をシャッターが占め、開いているのはキャバクラか飲み屋か「マッサージ店」ばかりの立地なせいもあるんでしょうが、いっそお焚き上げして浄化したほうがなんぼか願い事が叶う確率が上がりそうな気すらします。


そしてこのタイミングでTwitterのTLから明治日本の産業革命遺産の世界文化遺産登録決定を知る。
あれ意外に経済効果があちこち波及して凄いことになるので関係地の方々おめでとうございます。
Copyright c 高札場 All Rights Reserved
PR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]