忍者ブログ
. . . . . . . . . . . . ぐだぐだ雑記兼備忘録です。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文責
written by 大鷲ケイタ
バーコード
忍者アナライズ
05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サーチエンジン様が昨年末で閉鎖されていたことに、いまごろ気付きました。
NRN様、長きに渡り大変お世話になりました。

個人サイト自体が衰退の一途を辿るのと並行して、沢山あったファンサイトの総合サーチや「〇〇同盟」も次々消えてゆきますねえ…とインターネット老人会会員はしみじみします…。

当サイトは検索避け設定をしている為、Google等のサーチエンジンでは通常ヒットしませんが、解析ツールを見るとNRN様が閉じてから初回ご訪問いただいた閲覧者様も高い割合でいらして、一体どうやってここを探し当てたのですか??? と首をひねることしきりです。
URLに鶴の学名(grusjaponensis)が入っているから、これで検索した鳥類に興味のある方が検索結果一覧をさまよった挙句に辿り着いたケースもあるかもしれない。ごめんなさい。

TwitterにURLが張られているのを偶然見かけた時は奇声が出ました(嫌なのではなく、松千代先生並みに拙作が人目に触れるのが恥ずかしいので…)。
という状況です。
しかし原因がよくわかりません…。

当面、ブログのコメント欄を開放しますので、ご意見・ご感想や何かの連絡をいただけます際はこの記事のコメント欄をご利用ください。

よろしくお願いいたします。


やりたいことがある、と申しましたのは当サイトのHTML5化&スマホ対応化のことでございまして。

トップページに手裏剣がくるくる回っているので解析ツールを設置しているのはご存知かと思いますが、
「ゆすら梅」は私がタグをぺたぺた手打ちして作成しているサイトで、コーディングに用いるタグやスタイルシートの中には閲覧環境によって効果がないものも存在するため、「閲覧者様がどんな環境で当サイトをご覧になっているか(デバイスの種類・ブラウザの種類やバージョンなどなど)」の傾向を把握したいというのが目的でした。

HTMLのバージョンアップはともかく、数年前からPCよりもスマホ・タブレットでの閲覧が多数を占め始め、これはスマホ対応せねばなあ…と思いつつ時間が足らない。
スマホのブラウザが自動的に変換してくれる&テキストサイトなので自動変換で何とかなってることに甘えておりましたが…
フレームレイアウトってスマホからだとものすっごい見辛いですね…(今更気づいた)。

だもんで、スマホ対応化は自分のウェブ制作の練習も兼ねていずれやるつもりでいますが、暫定的にスマホで見やすいpixivにアップしてみようかなあ、とも考えています。
引きこもり歴の長いサイトなので衆目に触れるのコワイコワイ…で今のところ考えているだけですが、どうしましょうねえ…。
だいぶ長いことサイトもブログも更新がありませんが、生きてはおるのです…。

1年ちょっと前から取引先へ出向して、法的にはだいぶ濃いグレーな、自衛官に「自衛官か!」と言わしめた立場で仕事をしておりますが、近頃少しだけ余裕ができたのでとりあえず誤字脱字や展開がおかしい部分の修正をしています。

平成が終わろうというのにまだ終わらない「雁の翼に」、結末まで既に構想はあるのであとは書くだけなんですが。
書き出しから10年(…)も経っているので、その間に歴史上の新たな発見や鎌倉幕府の成立年(1192年→1185年)のような史実解釈の変更、田沼意次や徳川綱吉に見る人物評価のし直しなどが沢山あって、

一般的歴史観(=当時の自分の知識)をベースに考えていた展開と合致しねぇ!!!
というか下手したら根幹が崩れてストーリー全体が成立しねぇ!!!

なんて状況になってしまい、自分の中のめんどくさい歴ヲタが邪魔をして「そこは創作なんだから」と割り切るのが難しく、結果筆が進まない…という…。
いやしかし8年前にストーリー中で使いたいがために資料や史料を調べ回ってやっと一文だけ見つけたとある事象の根拠が、今やウィキペディアであっさり見つかるので、なんとも隔世の感があります…。

というわけで、生きてはおります。
「手遊び」戯話を更新、「花はうるわし」掲載しました。
明治時代以降に日本に入って来た花木なので、この話うそやでー です。
今年は桜の開花が早く、4月上旬に地元の自衛隊駐屯地で「桜まつり」が行われる頃にはソメイヨシノはすっかり葉桜で、「桜まつり(花より葉を愛でる趣向もまた良し)」な感じでした。その代り敷地内の花水木がきれいに咲いていた…。

続きからメルフォの返信ですー。


Copyright c 高札場 All Rights Reserved
PR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]