忍者ブログ
. . . . . . . . . . . . ぐだぐだ雑記兼備忘録です。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文責
written by 大鷲ケイタ
バーコード
忍者アナライズ
04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイト改装の埒が明くまで掲載を保留していた戯話8本、埒は開かないけどアップしました。
改装に試行錯誤しつつ、HTML4.01&文字コードshift-JISで作っていた現データをHTML5&文字コードUTF-8にする作業もしているのですが、この文字コードの変換がくせもので、作業手順を間違えると文字化けに次ぐ文字化け……。
サイトを閲覧いただいているデバイスのブラウザにキャッシュが残っている場合、文字コード変換が完了したページを読み込むと文字化けする可能性がありますので、その際は一度キャッシュを削除してリロードしてみてください。

今回アップした戯話の解説少々。

「必修科目」:風鬼の麻の葉文様の手拭いはふぶ鬼の産着の余り布、という必要のない設定。「ドクタケ忍者隊の独身の若手はみんなで隊舎住まい」は捏造です。

「いい男」:当サイトの玉三郎と九丁目はカップルではないですが、横暴な彼氏としたたかな彼女のイメージでお送りしております。玉三郎の「いい男」発言てツッコミ待ちですよね?

「室町サンフアン戦争」:サンフアン戦争、別名・ブタ戦争。学園長は何歳なんだろう本当に。

「ことばあそび」:桶狭間の戦いの前、戦勝祈願の場で信長が部下の加藤さんを呼んで「今日の戦いにかとう(勝とう)」と言った、という逸話がある程度にはガチ。

「虹彩認証」:当サイトの三郎はいらんことしいのトラブルメーカーです。

「柄じゃないのは分かってる」:普段は長渕剛ばっかり歌う人が西野カナを口ずさんでいるのを聞かれた、的な。

「なりとかふりとか」:インパクトを残したら申請が通るかというとそういう訳でもないけれど、理がある申請ならちゃんと話を聞いてくれそうな気がする。

「一種の恋」:若干ヤンデレ気味な文次郎と逆に、留三郎は学園を出たら絶対にやり合いたくないと思ってる。制作中の仮タイトルがしっくり来たので使い回しましたが、恋慕ではないです。

以下にメッセージの返信ですー。フォームがきちんと機能して良かった…。
この度の新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになった方へ、あるいは心身に影響を受けた方へ、お悔やみとお見舞いを申し上げます。


忍者ツールズ様のメールフォーム提供終了に伴い、メールフォーム(メッセージフォーム)を「Googleフォーム」に変更しました。
メールアドレス、IPアドレス、使用デバイス、プロバイダ等々の送信者様の個人情報は当方には全く何も送られませんので、ご安心してご利用ください。
…こんな便利なサービスがあることにもっと早く気付けばよかった…。

ほぼ1年前に着手したレスポンシブデザイン対応、設定したJavascriptが挿入される広告に干渉されて正常に動作しないのに挫けて未だに埒が明かないので、対応完了したら上げようと置いといた小話を今週末にでもまとめてアップします(予定)。
当サイトは無闇に作品数が多いため、物理的に画面が狭いスマートフォンでタイトルを一覧表示させると すごく うっとうしい のですが、数ある中から適当にチョイスしてざっと読みできるのが売りでもありますので敢えてずらりと並べたい気持ちもあり、どうしたものか。

加えて、年明けから忍者ツールズ様の各種サービスで大規模障害がちょこちょこ起きているため、避難所とデータ保管のクラウド代わりを兼ねてpixivにもアップしようかなーと考えております。前にも一度そんなことを書いた気がしますが、今度はもうちょっと本腰入れてその方向で検討中です。
深夜に飛び込んできた衝撃のニュース。

>尼子騒兵衛「落第忍者乱太郎」が、11月30日に発売される単行本65巻をもって完結することが明らかになった。

https://natalie.mu/comic/news/349661

尼子先生が脳梗塞を患っておられたとは…。

いい加減いいとしなわたくしが海のものか山のものかようやく判別できるようになった時分から連載が続いていたわけで。
連載当初から掲載紙上では大人気だった記憶がありますが、立風書房版コミックスが発売された時(1989年…)は県内最大の書店でも取り扱いがなかったくらい世間的にはマイナーだったので、アニメ化(1993年…)にそもそも驚いたし、多方面に渡ってメディアミックス展開する一大コンテンツになるとは思ってもいませんでした。

尼子先生は完全に筆を擱くのではなく、描ける時に描きたいものを描けるペースで描いていく…という話も聞こえてくるので、先生にとって最も良い様にこれからの日々を送られることを願います。
二次創作者にとっては33年分の莫大な埋蔵金を掘り返しては再解釈・再構築してニヨニヨする日々が始まる。
弊サイトのURLは http://grusjaponensis.nobody.jp/index.html でありますが、

先頭の http:// を https:// に変更して

https://grusjaponensis.nobody.jp/index.html

のURLでアクセスして頂くと、通信の際にデータを暗号化してセキュリティを強化したSSL接続でページが表示されるようになります。
メールフォームが動作しない場合、 https://~で接続したページからだと、うまくいくかもしれません。

……と言うことをさっき知りました。
そんなアナウンスなかったよ!!!

ざっくり言うと、ショッピングサイトで入力した住所氏名クレカ番号や、アンケートフォームでの回答などの「サイト上で入力した情報」を送信する際に、その情報を第三者に読み取られないようにした仕組みがSSLです。
非SSL接続でサイトを表示した時、しっかりセキュリティ対策をされた環境で閲覧していただいている場合は、ブラウザ上に▲保護されていない通信(Google Chromeの場合)のような警告が出ることがあります。

つまり「このサイトで何か情報を入力したら、その情報が漏洩する危険がありますよ」という警告です。
※情報を入力しない閲覧オンリーのサイトならば、非SSL接続でも基本的に閲覧者様の危険はありません。

アンチウイルスソフトやブラウザでセキュリティレベルを高く設定していると、
・http://~ で始まるURLのサイト内では、入力した情報の送信をしない
・そもそも http://~ で始まるURLに接続しない
という現象が発生する場合があり、トップページに置いてあるメールフォームが動作しない原因のひとつも(メールフォームのプログラム自体が結構わやくちゃ…)、どうもここにありそうな感じでした。
https;//~にして頂くことで解決するのかしないのか……。


サイトのスマホ対応化もちょこちょこと進めております。
最近、自分のスマホのOSがAndroid8.0.0になったら、ページを下へスクロールすると途中でポヨンと出る「上へ戻るボタン」がフッターより上では最初の一回しか作動しなくなりました……
広告を表示するスクリプトに干渉されてるっぽいなー……とうっすら原因が見えたものの、対応策にまた試行錯誤中です。

わたしはねこになりたい(唐突)。

「手遊び」中の「戯話」、「季節話」、「企画(「夏の怪し」のみ)」「リクエスト企画」に、スマートフォン対応ページを作成しました。
http://grusjaponensis.nobody.jp/test/test.html

ついでに「戯話」を一話、フォルダの底から発掘された「季節話」の節分&七夕を各一話ずつアップしました。
新作アップが一年以上ぶりとは…。

まだテスト段階なので作り込みが甘いですが、とりあえず。

ウェブページは大雑把に言うと、四角いホワイトボードの上に大きさがバラバラなマグネットシートを見た目良く並べたようなつくりになっているので、各マグネットシートが何処にどのサイズで収まっているか見た目で把握できるように、今は色を付けています。
アップ前はもっと突拍子もない色でした。

スマホ対応ページはパソコンからもご覧いただけます。
ご利用のブラウザの「開発者ツール」(大抵はF12キーで起動)からモバイルビュー(スマホっぽいアイコンがどこかにあるので、それをクリック)でご覧いただくと、擬似的にタブレットやスマホから見た時のレイアウトになるので、お試しいただけると幸いです。


…素晴らしいデザインかつ編集が簡単なスマホ対応ウェブページテンプレート配布サイトは山とあるので、そっちを使えばいいんでないのと囁くのよゴーストが…。
Copyright c 高札場 All Rights Reserved
PR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]