桜は満開だというのに
何なんだこの寒さは。久し振りに
戯話を掲載しました。
小平太は小平太なりのやり方で後輩たちを可愛がっているし、後輩たちもそれは分かっていると思います。その「やり方」が自分の体力基準なのが問題なだけで。
地元の自衛隊駐屯地で行われた桜祭りに行ってきましたが、あいにくの雨まじりの天候と冷たい風でぶるぶるでした。それにも増して特殊車両見学が楽しすぎて肝心の桜をほとんど見ていなかった本末転倒ぶり。
以下は思いっきり趣味に走った写真がごっそり&サイズが重いので下げます。
2012年のエイプリルフールネタでちょろっと書いた野外炊具1号(改)とか、

(↑この方は「調理班のスーパーエース」だそうな)
(↑燃料と熱源は灯油&発電機、水は浄水車とつないで供給)
伊作的な人員が活躍する、救急車&初期外科手術にも対応できる野外手術システムとか
(↑少しでも多く人を収容するためすごく天井が低い)
(↑さらっと恐ろしいタグが貼ってある手術準備車の内部)
三木ヱ門がキラッキラしそうなあれこれとか
(↑いわゆる誘導ミサイルを発車する装置 らしい)
(この先の展示品は鎖付き&近寄れません)
(↑ミニミ)
(↑110mm個人携帯戦車弾、重量11kgで110mmは弾の直径)
(↑銃口の下に短剣を装着した銃剣)
(↑9mm短機関銃…だったような;以上の銃に実弾は入ってません)
心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただいたり、空気が悪い所で活動するための防護マスクを着けてみたり(よかったらどうぞ♪と言われて本当に着けたら引かれた たぶん)、化学防護装備(重い)を着させて貰ったりもして勉強になりました。
おまけに売店で買った「ロープの結び方」バンダナがなかなかイカス。
左上から2番めに「ほん結び」があった。