忍者ブログ
. . . . . . . . . . . . ぐだぐだ雑記兼備忘録です。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
文責
written by 大鷲ケイタ
バーコード
忍者アナライズ
13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この記事の続きメモ。

というか、上の記事を書いた一ヶ月後に北広島町が花田植の紹介サイトを作っておられました。
花田植の詳細→田植歌→田植歌の例 で「よばひどの」が確認できます。
日本古典文学全集「田植草紙」(江戸時代初期頃にまとめられた中国地方の田植え囃子集)の巻には載っていなかったのですが、下の方にある「田植歌草紙」なる本を見てみたい。

文字で確認できる出典はかなり限られている感じなので、一体どうしてこれが落乱の中で歌われることになったのか不思議です。尼子先生はどこでこの歌を知ったんだろう。

Copyright c 高札場 All Rights Reserved
PR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]