ぼんやりしている所にあおりを食った三木ヱ門が思わず仰け反る。慌ただしく左右を見回した八左ヱ門は、呆けたように自分を仰ぐ三木ヱ門に目を留めると、その手を取ってひょいと引っ張り起こした。
「空っぽのつづらは見て、猿は見てないんだよな? どの辺りにいるとか――分かんないよな」
「それは全く……。あ、でも」
左門が話していた大捕り物のことを思い出す。
「先に一度逃げ出した時は、角場の隅の植え込みの所で何か食べていたと聞いています」
「ああ、神崎か」
八左ヱ門があっさり言って少し笑う。
逃げた猿をそれと知らずに捕まえた左門が、外出しようとしていた先生に山で離すように頼んで預けたせいで、完全に猿を見失ってしまったと孫兵が恐慌をきたしたのだ。猿を渡した相手がたまたま生物委員会顧問の木下だったから結局は空騒動で済んだのだが、これがもし別の人物だったら、今頃は学園中がひっくり返っていたかもしれない。
起こりもしなかった仮定を持ち出してぐちぐち言うような鬱陶しい真似はせず、八左ヱ門は「腹が減ってるのかなぁ」と一人で首をひねった。
「特製の餌じゃないと食べないって預け主から聞いてたんだが……案外、雑食なのかな」
学園の中には食べられる実が生る木もたくさん植えられている。季節は晩秋とて手の届く範囲のものはあらかた採取してしまったが、高い樹上の枝の先に残って真赤に熟れきった木守柿なども、小さな猿なら難なく取れるに違いない。
三木ヱ門がそう言うと、八左ヱ門はかりかりと指先で口の端を掻いた。
「大抵の動物は甘いものが好きだしな」
「あれ?」
「ん、なんか変なこと言ったか? ――ま、いいや。食うものはこだわらないって分かったから、果物の切れ端でも置いて罠を仕掛けてみるさ」
学園内にいるのなら猿が出没しそうな場所は想定できるから、大事(おおごと)ではあるがそれほど泡を食う必要はないと言って、八左ヱ門は膝についていた土をぱたぱた払い落とした。
「俺は今から生物委員たちに召集をかけに行くけど、いいか?」
「……お気をつけて」
猿騒動と五年生の談合が別件なら、八左ヱ門を引き止める理由がない。こっくり頷く三木ヱ門に、八左ヱ門はからかい顔で付け加えた。
「それにあんまり田村にべったりだと、潮江先輩が妬くみたいだし」
「はーい!?」