忍者ブログ
. . . . . . . . . . . . ぐだぐだ雑記兼備忘録です。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
文責
written by 大鷲ケイタ
バーコード
忍者アナライズ
25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分の機嫌が悪いからといって他人に八つ当たりすることはないけれど、一緒にいると圧迫感が途轍もないので、下級生たちが何くれとなく仕事を見つけてよく働く。なかなか進まなかった蔵書目録や収蔵場所一覧図の作成もこの雰囲気の中でさくさく済み、当座するべきことがなくなってしまったので、以前適当に繋ぎ合わせて三巻分が一巻になった巻物の再修復に取り掛かろうかという話になっていた。
そんな時、ただでさえ図書委員にはすが目を向けられている学園長が、書物の題名をあれこれ挙げては庵へ持って来るよう言い出した。
「この上なんだよっ、て思っちゃったんだよね。みんな」
図書委員会の悩みの大元を作った学園長先生にその恨みつらみをぶつけるのは順当で正当、八つ当たりではないと全員の意見が一致して、汗牛充棟作戦実行と相成った。
「吉野先生が、学園長先生は忍術学園を版元にしてご自分の自伝を出版なさるつもりだと、渋い顔をしてらっしゃいました」
「うへぇ。あの年代の方々の間で、自伝を書くのがもう流行り始めてしまったのかな」
さして学園に馴染みがあるわけでもない一人の分を受けてしまった以上、それ以外の人の著作は一切お断りとは言いづらい。今後も強制買い取りや送り付けがあるのかなあと雷蔵が憂い顔をする。
「突庵先生は直接図書室においでになったから何とかなったけど、学園長先生を経由されてしまうとね。言われるままに全部買っていたら、いつまで経っても本当に必要な物が買えない」
「うーん……あまり目に余る事態になったら、図書委員長と会計委員長の連名で意見を申し立てることもできると思います。私見ですが」
予算が足らない足らないと連祷のように言い続けられては会計委員会としても困る。学園長の自伝出版費用を学園の運営費から賄えと言われても――そちらは生徒である会計委員会の管轄ではないが――困る。
「どうせ誰も読まないんだから、反古紙の裏に書けばいいのに」
「……結構、言うなあ」
「――って吉野先生がおっしゃっていました。反古紙なら今、事務室にたっくさんあるので」
「え、本当に?」
三木ヱ門の言葉に素早く反応した雷蔵が、はっとしたようにつづらを回す手を止めた。


Copyright c 高札場 All Rights Reserved
PR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]