忍者ブログ
. . . . . . . . . . . . ぐだぐだ雑記兼備忘録です。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文責
written by 大鷲ケイタ
バーコード
忍者アナライズ
04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「手遊び」中の「戯話」、「季節話」、「企画(「夏の怪し」のみ)」「リクエスト企画」に、スマートフォン対応ページを作成しました。
http://grusjaponensis.nobody.jp/test/test.html

ついでに「戯話」を一話、フォルダの底から発掘された「季節話」の節分&七夕を各一話ずつアップしました。
新作アップが一年以上ぶりとは…。

まだテスト段階なので作り込みが甘いですが、とりあえず。

ウェブページは大雑把に言うと、四角いホワイトボードの上に大きさがバラバラなマグネットシートを見た目良く並べたようなつくりになっているので、各マグネットシートが何処にどのサイズで収まっているか見た目で把握できるように、今は色を付けています。
アップ前はもっと突拍子もない色でした。

スマホ対応ページはパソコンからもご覧いただけます。
ご利用のブラウザの「開発者ツール」(大抵はF12キーで起動)からモバイルビュー(スマホっぽいアイコンがどこかにあるので、それをクリック)でご覧いただくと、擬似的にタブレットやスマホから見た時のレイアウトになるので、お試しいただけると幸いです。


…素晴らしいデザインかつ編集が簡単なスマホ対応ウェブページテンプレート配布サイトは山とあるので、そっちを使えばいいんでないのと囁くのよゴーストが…。
サーチエンジン様が昨年末で閉鎖されていたことに、いまごろ気付きました。
NRN様、長きに渡り大変お世話になりました。

個人サイト自体が衰退の一途を辿るのと並行して、沢山あったファンサイトの総合サーチや「〇〇同盟」も次々消えてゆきますねえ…とインターネット老人会会員はしみじみします…。

当サイトは検索避け設定をしている為、Google等のサーチエンジンでは通常ヒットしませんが、解析ツールを見るとNRN様が閉じてから初回ご訪問いただいた閲覧者様も高い割合でいらして、一体どうやってここを探し当てたのですか??? と首をひねることしきりです。
URLに鶴の学名(grusjaponensis)が入っているから、これで検索した鳥類に興味のある方が検索結果一覧をさまよった挙句に辿り着いたケースもあるかもしれない。ごめんなさい。

TwitterにURLが張られているのを偶然見かけた時は奇声が出ました(嫌なのではなく、松千代先生並みに拙作が人目に触れるのが恥ずかしいので…)。
という状況です。
しかし原因がよくわかりません…。

当面、ブログのコメント欄を開放しますので、ご意見・ご感想や何かの連絡をいただけます際はこの記事のコメント欄をご利用ください。

よろしくお願いいたします。


「手遊び」戯話を更新、「花はうるわし」掲載しました。
明治時代以降に日本に入って来た花木なので、この話うそやでー です。
今年は桜の開花が早く、4月上旬に地元の自衛隊駐屯地で「桜まつり」が行われる頃にはソメイヨシノはすっかり葉桜で、「桜まつり(花より葉を愛でる趣向もまた良し)」な感じでした。その代り敷地内の花水木がきれいに咲いていた…。

続きからメルフォの返信ですー。


小話を更新しました。
雷蔵は怒ったわけじゃないけど、兵助が見た勝手口にいる時の顔は、たぶん口をとんがらせてる。


春の初めのうぐいすは「ホーホケ◎△■×ムギョムギョ…」と後半をごまかすのが多い気がしますが、今年の初音は最初から「ホーホケキョッ♪」と鳴ききる上手な歌い手でした。
お彼岸にお寺で見た桜のつぼみがだいぶ色づいてるなぁと思ったら、春分を過ぎて雪が降り、寒気で桜の開花が遅くなるかと思えば今日にはソメイヨシノがほぼ満開。

わけの分からん気候です。花粉症のお方も含め、みなさまお体お大事に。
Copyright c 高札場 All Rights Reserved
PR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]