忍者ブログ
. . . . . . . . . . . . ぐだぐだ雑記兼備忘録です。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文責
written by 大鷲ケイタ
バーコード
忍者アナライズ
05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022年1月以来ブログをまっっったくいじってていなかったことを今知って我ながら呆れております大鷲ケイタです。
pixivは個人サイトの保管庫代わりとか言っておきながら自戒を破りました。スマホで制作→投稿→掲載まで完結できる手軽さに抗い難かったんじゃ…。

いにしえのオタクなので、「個人サイトは検索避けをするもの」「リンクページを作るもの」と考えておりましたが、リンク先様が既に活動を停止されているご様子だった為、リンクページは削除致しました。
また検索避けも昨今の優秀な検索エンジンにはあまり効果がないらしいのと、HNで検索するとpixivのページが普通に出てくるのが現状なので、リンクページ削除に併せリンク先様へのご迷惑もなかろうと検索避けタグも外しました。
でもpixivのプロフ欄にサイトURLを載せるのは躊躇う(開店休業状態&サイトデザインが古いので…)。

SNSでこそりとエゴサなるものをしてみると、有り難くも幾許かのヒットを見ることがあり、上弦の肆のようにヒィィィィィッとなったりしております。
弊サイトは隠れ家と言うよりもモグラの巣穴を自認するところでありますので、ときどき掘り返した土くれの山が目に止まったならば覗いてみていただけると幸いです。
新型コロナ禍のさなかではありますが、閲覧者様が健康に、ご安全に過ごしておられますよう。
安全と安心は違うならば安心するためには安全を知らせる一次情報(重要)を得ようぜ。というスタンスです。知らないと尚のこと怖いのさ。

「手遊び」戯話
を更新しました。
ついでにしばらく前にメニューを修正した際、メニューのレイアウトも太字クリックで展開する仕様に変更しました。
JavaScriptを使用しているので、もし不具合等ありましたらお知らせいただけると幸いです。


「怖い話」→「海辺で怪我をしてしばらくしたら、膝のお皿の裏にびっしりフジツボ」の都市伝説の翻案です。
私は小学生の頃に「うちのお兄ちゃんから聞いたんだけど、お兄ちゃんの友達のお兄さんがサーフィンをしていた時に…」の伝聞系で同級生からこの都市伝説を聞きました。今のお子さんも知っているのだろうか。

「お迎え」→ドクササコ忍者の「太郎」「次郎」はアニメのアフレコ現場での呼び名だそうですが、メタ的ギャグの流れで原作に逆輸入されているので採用しました。
ヘボ呼ばわりされているとは言え、何しろ戦国時代の忍者ではあるから、死にかけの大ケガ人を見ても割と冷静に対応するだろうな、と。

「あの日の少年」→ 短 い 。
サイトを立ち上げたばかりの超初期は大概これくらいの文字数だったなと思いつつ、いくらなんでも短いわと文章量を増やしてみたら散漫になったので、結局原稿用紙1枚ちょいのショートショートになりました。時間的には一瞬の出来事だから、収まりは良い気がする…。
この場にもし雑渡さんがいたら、山本さんの視界に入るか入らないかくらいのポジショニングを維持しながらニヤニヤニヤニヤしてると思います。


pixivに拙作を上げ始めて3ヶ月弱、ストックはやたらと多いのでハイペース更新になっていますが、閲覧数やレスポンスの数に結構なバラつきがあって「へえーーー」となってます。
タグの付け方にも理由があるかも知れませんが、タソガレドキ、ドクササコ、五年生、が登場するものに反応が多く、ドクタケやオニタケ、忍術学園関係者(利吉さん、牧之介、馬借衆や鉄砲衆)はそうでもない。という傾向です。
永遠のライバルたるドクタケ忍者や、オニタケの2人を書くのは好きなんだけど需要はないんだなあ、と思いつつ、これからも好きなもの書きます。
PCからとスマホから何本か投稿してみてどうやら使い方は分かったのでお知らせ。
名義はサイトと同じく「大鷲ケイタ」です→https://www.pixiv.net/users/11362630/novels

既存データの保管庫的な感じです。
載せているのは全てサイト掲載済み作品で、向こうにしか無い新作はありません。

過去作は順次投稿する予定ですが、
閲覧者様に「この話が好き」と名指し頂いた数本とリクエスト作品は、サイトのみの掲載に留めます。
運営歴だけは長い個人サイトとして「あれらはここ以外で読めてはいかんだろう」という、ここを訪れて作品に目を通し感想までくださった方々への仁義と言うか何と言うか。

スマホ対応化は 進んでない よ!!!
この度の新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになった方へ、あるいは心身に影響を受けた方へ、お悔やみとお見舞いを申し上げます。


忍者ツールズ様のメールフォーム提供終了に伴い、メールフォーム(メッセージフォーム)を「Googleフォーム」に変更しました。
メールアドレス、IPアドレス、使用デバイス、プロバイダ等々の送信者様の個人情報は当方には全く何も送られませんので、ご安心してご利用ください。
…こんな便利なサービスがあることにもっと早く気付けばよかった…。

ほぼ1年前に着手したレスポンシブデザイン対応、設定したJavascriptが挿入される広告に干渉されて正常に動作しないのに挫けて未だに埒が明かないので、対応完了したら上げようと置いといた小話を今週末にでもまとめてアップします(予定)。
当サイトは無闇に作品数が多いため、物理的に画面が狭いスマートフォンでタイトルを一覧表示させると すごく うっとうしい のですが、数ある中から適当にチョイスしてざっと読みできるのが売りでもありますので敢えてずらりと並べたい気持ちもあり、どうしたものか。

加えて、年明けから忍者ツールズ様の各種サービスで大規模障害がちょこちょこ起きているため、避難所とデータ保管のクラウド代わりを兼ねてpixivにもアップしようかなーと考えております。前にも一度そんなことを書いた気がしますが、今度はもうちょっと本腰入れてその方向で検討中です。
弊サイトのURLは http://grusjaponensis.nobody.jp/index.html でありますが、

先頭の http:// を https:// に変更して

https://grusjaponensis.nobody.jp/index.html

のURLでアクセスして頂くと、通信の際にデータを暗号化してセキュリティを強化したSSL接続でページが表示されるようになります。
メールフォームが動作しない場合、 https://~で接続したページからだと、うまくいくかもしれません。

……と言うことをさっき知りました。
そんなアナウンスなかったよ!!!

ざっくり言うと、ショッピングサイトで入力した住所氏名クレカ番号や、アンケートフォームでの回答などの「サイト上で入力した情報」を送信する際に、その情報を第三者に読み取られないようにした仕組みがSSLです。
非SSL接続でサイトを表示した時、しっかりセキュリティ対策をされた環境で閲覧していただいている場合は、ブラウザ上に▲保護されていない通信(Google Chromeの場合)のような警告が出ることがあります。

つまり「このサイトで何か情報を入力したら、その情報が漏洩する危険がありますよ」という警告です。
※情報を入力しない閲覧オンリーのサイトならば、非SSL接続でも基本的に閲覧者様の危険はありません。

アンチウイルスソフトやブラウザでセキュリティレベルを高く設定していると、
・http://~ で始まるURLのサイト内では、入力した情報の送信をしない
・そもそも http://~ で始まるURLに接続しない
という現象が発生する場合があり、トップページに置いてあるメールフォームが動作しない原因のひとつも(メールフォームのプログラム自体が結構わやくちゃ…)、どうもここにありそうな感じでした。
https;//~にして頂くことで解決するのかしないのか……。


サイトのスマホ対応化もちょこちょこと進めております。
最近、自分のスマホのOSがAndroid8.0.0になったら、ページを下へスクロールすると途中でポヨンと出る「上へ戻るボタン」がフッターより上では最初の一回しか作動しなくなりました……
広告を表示するスクリプトに干渉されてるっぽいなー……とうっすら原因が見えたものの、対応策にまた試行錯誤中です。

わたしはねこになりたい(唐突)。

Copyright c 高札場 All Rights Reserved
PR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]