忍者ブログ
. . . . . . . . . . . . ぐだぐだ雑記兼備忘録です。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文責
written by 大鷲ケイタ
バーコード
忍者アナライズ
05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「なんとなく恒例になっている夏~晩秋から初冬にかけての不思議話企画」は今年もやります。


7月から企画設定・資料集め・ネタ探りはしているものの、アップの間隔を出来るだけ短くしようと複数同時並行で書き始めた話がどれもなかなかオチないという体たらくではありますが、浮世離れモノを書くこと自体は毎年楽しんでやっているので、ちゃんと形にします。


…セルフプレッシング完了あとは書くだけd
溶解妖怪。

梅雨をスキップしたような暑さに半溶けておりますが生きております。
ちょっと本業のほうが忙しくサイト更新に手が回らない状況が続いています が 57巻は読みました。

こんな記事を書いたタイミングでやってくれよったきずついたえいゆう…

天賦の才と努力で身につくものは大いに自慢するが見た目なんぞはどうでもよい、くらいのキャラだと思ってました。ぬー。


「忍たま乱太郎」企画展、あなたと似てる忍たまがわかる顔認証システムも

…という企画展が、埼玉県川口市の「SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ」で4/4~8/30まで開催されるそうです。コミックナタリーの記事では原作メイン? と思ったけどそうでもなかった。

自分の生息地から会場までは行けない距離ではなく尼子先生のカラー原画と本物の忍器はすごく見てみたいんですが、夏休み期間はちびっ子メインになるとして、客層はどんな感じになるんでしょうねこれ。
行けば行ったで楽しいのは分かってるものの、身の置きどころがなくてキョドる可能性が高いことを考えると二の足が128ビートでタップを踏みますわー…。

顔認証システムを使って自分の顔がどの忍たまに似ているか判定するゲーム「キミはだれに似てる?」も設置される。

とのことですが、原作/アニメで男顔/女顔だったり、年齢相応/老け大人顔だったりするキャラもいるわけでそれが原作絵なのかアニメ絵なのかは割と重要なポイントだと思うの(記事中に書かれてない)。
ちびっ子がそうなったらまだネタになるにしても、中高生のおにゃのこがアニメ文次郎や長次顔判定されたらわりとお気の毒案件だと思うの…。

二次創作で「自分の容姿を誇る滝夜叉丸」をしばしば拝見しますが、そういや原作コミックスにそんな感じの描写はあったっけ? とふと気になったので(※アニメ・映画・ドラマCD・絵本・ミュージカルでの設定には非常に疎いです というか殆ど分かりません)、コミックス1~56巻の滝夜叉丸登場シーンでの自己紹介、及び性格が表れているセリフを確認し書き出してみました。
エクセルで130行弱の表になりました。

Q1:暇人ですか
A1:げんじつとうひです

Q2:アホですか
A2:現実をつきつけるのはどうぞおやめください


で、最初に結論を言ってしまうと「滝夜叉丸が自分自身の容姿をホメる」セリフは一度も出て来ませんでした。
自称他称問わず美男美女と明言される人物があまり多くない落乱の登場人物中、オレカッコイイ自慢をするのは風の玉三郎くらいしかおりませんが、玉三郎の「オニタケ一のいい男」という口上はツッコミ待ち要素も含んでいるので、本人がどこまで自分を「顔立ちが造形的に整ったいい男」と思っているのか不明です。雰囲気イケメンだと自認しているのかも知れませんし。

が、滝夜叉丸の発言には、

「私がモデルをやらなくてだれがやる?」(46巻/タソガレドキ城の南蛮ファッションショー)
「だからッ!!これでいいのだッ!!カンペキじゃないかーっっっ!!」(57巻/タカ丸に髪型がイケてないと指摘されて)

というものもあるので、成績自慢のようにぐだぐだ言い立てはしないながら、自分のルックスには自信があるものと思われます。
ちなみに37巻で三木ヱ門に対し「なにが忍術学園のアイドルだッ この私をさしおいて」というセリフを吐いており、48巻以降で滝夜叉丸も「忍術学園のアイドル」を自己紹介に含めるようになっています。これに対する三木ヱ門からの突っ込みは現在のところありません。

似たような性格である印象のある滝夜叉丸と三木ヱ門ですが、三木ヱ門の自己紹介は長々と言い続けず決まった口上だけなぞって終わるので、ちと語弊のある言い方をすると、「自慢しい」という点では滝夜叉丸の下位互換とも言えます。
そのぶんアクが少ないのか、性格については他の人物から「アイドルって自分で言っちゃうの?」と呆れられるくらいで、目立ったマイナス評価をされていません。18巻の学年混合オリエンテーリングで「滝夜叉丸と言い三木ヱ門と言い、四年生はみんなあんなのか?(乱太郎)」「困ったものだ(兵太夫)」と言われているのがほぼ唯一の例外で、「イヤミな性格(三郎次)」「性格カス(乱太郎ほか)」「疲れるやつ(きり丸)」「性格の悪さには定評がある(20巻人物紹介)」「いつも戦輪を振り回してる戦輪バカ(左門)」と散々言われてる滝夜叉丸とえらい違いです。
下級生の方から質問したり話しかける描写もあり、三木ヱ門は普通にコミュニケーションを取れる先輩として認識されている様子です。
ちなみに三木ヱ門にも自分の容貌を自慢するセリフはありませんでした。

性格の違いとして若干象徴的に感じたのが、忍術学園に新型砲弾を狙う賊が侵入して来るという情報が流れた時(27巻)、自分たちで砲弾を守ろうと意気込む一年は組に2人がそれぞれ掛けた言葉。

三木ヱ門「なーにが『おー』だ 一年ボーズはあぶないから引っこんでいればいいんだ」
滝夜叉丸「わたしが出動するからには一年は組なんかの出る幕ではない さっさと忍たま長屋で寝ちまいなさい」

優秀な自分が守るから下がっていろと言う要旨は双方同じですが、「あぶないから」と一年生を気づかう(侮っているとも言う)言葉を添える三木ヱ門の方が、やや取っ付きやすい先輩だろうなぁとは思います。
が、滝夜叉丸の性格が出ているセリフを書き出しているうちにふと思ったのが、一見取り澄ましているようでいて実は他人の弱気や後ろ向きを許さずガンガン引っ張る熱血タイプだなあ と言う点。

表を眺めていると色々と面白いので、また後ほどなんか書きます。
痒み止めが手放せません。部屋の中に蚊ではない正体不明の虫?がいる…。
刺されたか噛まれたかした痕が赤く腫れあがって すごく かゆい です。バルサン炊くべきか。

夏企画はいま構成をしている最中で、夏というには時期的に遅いですがやります と明言しておきます。そうしないとまた企画倒れになりかねぬ。
というか作中時期を夏休み終わりに想定していたので、現実時間が合うのを待っていたという面がなくもないと言えなくもないです はい。


企画とは全然関係ない話ですが、「夜間海戦で探照灯照射を担当した艦艇は集中砲火を浴びて滅多打ちになった」という史実を聞いて、園田村の一件で曲者を追う時に龕灯(がんどう)を持っていた文次郎はもし雑渡さんに随伴がいたら格好の的になってたなと。長次が曲者を捕らえに行ったから、リーダーポジションの小平太が状況を確認しつつ文次郎を護衛していればいいのか。
Copyright c 高札場 All Rights Reserved
PR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]