忍者ブログ
. . . . . . . . . . . . ぐだぐだ雑記兼備忘録です。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文責
written by 大鷲ケイタ
バーコード
忍者アナライズ
04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

松の内ももう終わったというのに今更ですが、明けましておめでとうございます。
半年に一度程度まで更新ペースが落ちた弊サイトに、それでも足を運んでくださる閲覧者様へ、感謝の念に耐えません。
また、pixivに弊サイトURLは記載していませんが、HNから検索して辿り着いたと思しき来訪者様がちらほらいらっしゃることに恐縮しております。
本当にありがとうございます…。

コロナ禍は未だ収束の気配が見えませんが、皆様の健康と安全を祈念しつつ、「したい時にしたいことが出来る日常」を取り戻す為に自分に出来ることに努めていきたいものです。

以下は愚痴混じりの近況になりますので隠します。
一身上の都合(not 婚姻)により転職&転居しました。
ご無沙汰であります。
一進一退を繰り返す新コロナ禍の中、皆さまがご無事で過ごされていることを切に願います。
この状況になったのは誰が悪い何が悪いとスケープゴート探しをして何も解決しないままかりそめの溜飲を下げるよりも、個々にできる予防対策を粛々と継続して収束への道筋をつけたいものです。
臨床検査技師のマイラブ兄嫁をこれ以上いじめないでくれ。

在宅時間が増えた都合で、スマホ対応化のテンプレートはおおよそ形になったものの、作品量がむやみに多いのとファイルの中身を読み返すついでの本文修正に手こずり、データの移行が一向に進まない状況が続いております。戯話と小話だけで100ファイル以上で、ブログ連載のファイル数が多すぎる(自業自得)。
に加えて思いついた話も書きたいし冗長になりまくった「雁の翼に」の改稿もしたい。
「シングルタスク脳なんだから改装か製作かどっちかに絞れェ」と内なる自分が囁く…。

という中ではありますが、これだけ話題になっているので興味が湧いた「劇場版・鬼滅の刃 無限列車編」を見てきました。「映画はアニメの続きだから先にアニメを全話見ろ」「いやそれならキャラを知るためにまず原作を読め」という先達の教えに従って原作既刊とアニメ全26話をコンプリートしてから臨みましたが、所詮にわかなのでキャラに思いを馳せて号泣とまではいかなかったものの、面白かったです。
「嘘すぎじゃない!?」「夢であれよ夢であれよ夢であれよ!!」等の使い勝手のいい台詞がぽんぽん出てくる善逸が好きです。絶体絶命の場面で饒舌になれる(ビビりが故であっても)のは頭の回転が早い証でもある、と思う。
深夜に飛び込んできた衝撃のニュース。

>尼子騒兵衛「落第忍者乱太郎」が、11月30日に発売される単行本65巻をもって完結することが明らかになった。

https://natalie.mu/comic/news/349661

尼子先生が脳梗塞を患っておられたとは…。

いい加減いいとしなわたくしが海のものか山のものかようやく判別できるようになった時分から連載が続いていたわけで。
連載当初から掲載紙上では大人気だった記憶がありますが、立風書房版コミックスが発売された時(1989年…)は県内最大の書店でも取り扱いがなかったくらい世間的にはマイナーだったので、アニメ化(1993年…)にそもそも驚いたし、多方面に渡ってメディアミックス展開する一大コンテンツになるとは思ってもいませんでした。

尼子先生は完全に筆を擱くのではなく、描ける時に描きたいものを描けるペースで描いていく…という話も聞こえてくるので、先生にとって最も良い様にこれからの日々を送られることを願います。
二次創作者にとっては33年分の莫大な埋蔵金を掘り返しては再解釈・再構築してニヨニヨする日々が始まる。
やりたいことがある、と申しましたのは当サイトのHTML5化&スマホ対応化のことでございまして。

トップページに手裏剣がくるくる回っているので解析ツールを設置しているのはご存知かと思いますが、
「ゆすら梅」は私がタグをぺたぺた手打ちして作成しているサイトで、コーディングに用いるタグやスタイルシートの中には閲覧環境によって効果がないものも存在するため、「閲覧者様がどんな環境で当サイトをご覧になっているか(デバイスの種類・ブラウザの種類やバージョンなどなど)」の傾向を把握したいというのが目的でした。

HTMLのバージョンアップはともかく、数年前からPCよりもスマホ・タブレットでの閲覧が多数を占め始め、これはスマホ対応せねばなあ…と思いつつ時間が足らない。
スマホのブラウザが自動的に変換してくれる&テキストサイトなので自動変換で何とかなってることに甘えておりましたが…
フレームレイアウトってスマホからだとものすっごい見辛いですね…(今更気づいた)。

だもんで、スマホ対応化は自分のウェブ制作の練習も兼ねていずれやるつもりでいますが、暫定的にスマホで見やすいpixivにアップしてみようかなあ、とも考えています。
引きこもり歴の長いサイトなので衆目に触れるのコワイコワイ…で今のところ考えているだけですが、どうしましょうねえ…。
だいぶ長いことサイトもブログも更新がありませんが、生きてはおるのです…。

1年ちょっと前から取引先へ出向して、法的にはだいぶ濃いグレーな、自衛官に「自衛官か!」と言わしめた立場で仕事をしておりますが、近頃少しだけ余裕ができたのでとりあえず誤字脱字や展開がおかしい部分の修正をしています。

平成が終わろうというのにまだ終わらない「雁の翼に」、結末まで既に構想はあるのであとは書くだけなんですが。
書き出しから10年(…)も経っているので、その間に歴史上の新たな発見や鎌倉幕府の成立年(1192年→1185年)のような史実解釈の変更、田沼意次や徳川綱吉に見る人物評価のし直しなどが沢山あって、

一般的歴史観(=当時の自分の知識)をベースに考えていた展開と合致しねぇ!!!
というか下手したら根幹が崩れてストーリー全体が成立しねぇ!!!

なんて状況になってしまい、自分の中のめんどくさい歴ヲタが邪魔をして「そこは創作なんだから」と割り切るのが難しく、結果筆が進まない…という…。
いやしかし8年前にストーリー中で使いたいがために資料や史料を調べ回ってやっと一文だけ見つけたとある事象の根拠が、今やウィキペディアであっさり見つかるので、なんとも隔世の感があります…。

というわけで、生きてはおります。
Copyright c 高札場 All Rights Reserved
PR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]